更年期障害

更年期障害

更年期障害「閉経」とは、卵巣の活動性が次第に消失し月経が永久に停止した状態をいいます。
月経が来ない状態が12ヶ月以上続いた時に、1年前を振り返って閉経としています。
日本人の平均閉経年齢平均50.5歳ですが、個人差が大きく40歳台前半、50歳台後半までばらつきがあります。
閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」といいます。
更年期に現れるさまざまな症状を「更年期症状」といい、その中でも症状が重く日常生活に支障を来す状態を「更年期障害」と言います。

更年期障害の原因

更年期障害の主な原因は40歳を過ぎて女性ホルモン(エストロゲン)が急激に低下していくことです。女性ホルモンの激減に加えて加齢などの身体的因子、成育歴や性格などの心理的因子、職場や家庭における人間関係などの社会的因子が絡み合うことで発症すると考えられています。

更年期障害の症状

更年期障害の症状は大きく3種類に分けられます。

1血管の拡張と放熱に関係する症状
(交感神経)

ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ、発汗など

2その他のさまざまな身体症状

冷え、めまい、耳鳴り、頭痛、動悸、息切れ、肩こり、腰痛、関節痛、疲労感、皮膚症状(乾燥、かゆみ、湿疹など)、腟の乾き、性交痛、頻尿、尿失禁など、人によりさまざまな症状があります。

3精神症状

気分の落ち込み、やる気の低下、イライラ、情緒不安定、不眠などがあります。更年期障害の特徴の一つは症状が多彩なことですが、これらが、うつ病、甲状腺、関節リウマチ、不整脈、貧血、シェーグレン病、間質性膀胱炎、過活動膀胱など他の病気による症状ではないことを確認する必要があります。

更年期障害の検査

更年期問診票を記入していただきます。
血圧測定、血液検査、超音波検査、必要に応じて子宮がん検査を行います。

更年期障害の治療

更年期障害の薬物療法は大きく3つに分けられます。

1ホルモン補充療法(HRT)

更年期障害の主な原因がエストロゲンの減少にあるため、少量のエストロゲンを補う治療法(ホルモン補充療法:HRT)が行われます。閉経前後から開始して5年間は問題なく続けられるとされています。

期待される効果

  1. ほてり、発汗、動悸、冷えなど
  2. 不眠、気分の落ち込み
  3. 尿もれ、性交痛
  4. 関節痛
  5. アンチエイジング効果があり、肌のハリやつや、髪の毛のつやを保つ
  6. 骨粗しょう症や動脈硬化などの病気を予防
ホルモン補充療法(HRT)の方法

HRTに用いるホルモン剤には飲み薬、貼り薬、塗り薬などいくつかのタイプがあります。肌が敏感でかぶれやすい人には塗り薬をお勧めしています。きちんと使用すれば10日以内くらいでホットフラッシュや発汗が改善します。

子宮のある人

エストロゲン、黄体ホルモン併用療法です。エストロゲン単独では子宮内膜増殖が起こるため黄体ホルモンを併用して定期的に出血させて増殖をさせないようにします。

子宮のある人

手術などで子宮のない人

エストロゲン単独療法です。子宮内膜増殖の心配がないので黄体ホルモンはいりません。

手術などで子宮のない人

副作用
不正出血

HRTスタート時には不正出血が起こることはよくありますが、子宮内膜増殖症や子宮内膜がんなどが原因のこともありますので必要に応じて検査を行います。

乳房痛

女性ホルモンの効果で、乳房が張って痛くなることがあります。女性ホルモンを飲み続けているうちに身体になじんで無くなることが多いです。

子宮体がん

現在は黄体ホルモンを併用するため子宮体がんは増えません。

乳がん

欧米の研究では、ホルモン補充療法を長期に続けている人は、乳がんになる率が、通常より少し高いと報告されています。

心筋梗塞

閉経後10年以内、及び60歳未満でホルモン補充療法を開始した人は心筋梗塞が増加しません。

2漢方薬

漢方薬多彩な症状を訴える更年期女性に対して漢方薬が有効なことも多いですが、処方の方法論は西洋医学の方法とは異なっています。血液データや病名から処方を決めるのではなく、その人の「証」にあった漢方薬を処方します。漢方は奥が深いので漢方薬中心に考えておられる人には、漢方専門クリニックを受診することをお勧めします。

「婦人科三大処方」

当帰芍薬散・加味逍遥散・桂枝茯苓丸をさします。

当帰芍薬散

比較的体力が低下しており、冷え症で貧血傾向がある人。

加味逍遥散

比較的体質虚弱で疲労しやすく不安・不眠などの精神症状を訴える人。

桂枝茯苓丸

体力中等度以上でのぼせ傾向にあり、下腹部に抵抗・圧痛を訴える人。

3向精神薬

気分の落ち込み・意欲の低下・イライラ・情緒不安定・不眠などの精神症状が最もつらい症状である場合には、抗うつ薬・抗不安薬・催眠鎮静薬などの向精神薬も用いられます。選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)などの新規抗うつ薬は副作用も少なく、ほてり・発汗などの症状にも有効であることが知られています。SSRIやSNRIの処方を希望される人には専門クリニックをご紹介しています。

公認心理師による
カウンセリング

公認心理師によるカウンセリング当院では公認心理師(国家資格)によるオンラインカウンセリングを行ってよい結果を得ています。
薬物療法に頼らずに精神症状を改善したい方、とくに自分自身を客観的に見つめることのできる方に有効です。

詳しくはこちら

TOPへ戻る
レーザー、ワクチン、オム予約専用 TEL 06-6125-1250 診察券アプリのダウンロード 婦人科受診WEB予約 WEB問診